海外からの観光客はまれ
ヨーロッパから来ていると思われる観光客も先週に比べて増えた感があるDUOMO付近ですが、比べているのがロックダウン直前食後の状況なので、コロナがなかった時代の混雑からみたら、無人に近い状態( ;∀;)
私自身も、DUOMO周辺に個人的に行く用事がいまはほとんどないので、足を運ぶことはまれですし、イタリア人の国内旅行はいちおう問題なくできることに今はなってはいますが、夏にわざわざミラノのような都会に来るより、海や山に出かけますよね…
現在の感染者数はこちらから ⇒https://www.bing.com/covid/local/lombardy
国内の移動はまったく問題なし
国内移動は解禁されているので、問題なしということで、日本の GO TO なんちゃらではないけれど、コロナで大打撃を受けている、ホテルなどの助けになるように、一種のクーポンを利用できるように政府がしばらく前に発表しました。
それを仮にすべて使って一銭も出さずにバカンス~っということは不可能で、旅行に使う費用の一部を政府が負担しましょうというものだので、本当にコロナでお金に困って食べるのにも大変なんですけど、という人たちはクーポンの申請もしないでしょう。(申請はオンラインのみなので、技術的にできない人もけっこう多いのではないかな?)
そしてそのクーポン
電子決済ができない貸アパートのような宿泊施設では使えないとか、1回の旅行で使わなければいけないとか、いろいろ制約があるので、実際私の友人は、申請はしたけれど、きっと使わないと言っていました。
私自身は申請すらしてない(笑)
もちろんそのクーポンを使う、使わないにかかわらず、バカンスに出かけたイタリア人も大勢います。今年はイタリア国内を選んだ人が多いようですが、海や山でロックダウンの疲れを癒したい気持ちはわかるなあ~
時期をずらして9月にバカンスに行く人もいますが、大部分はバカンスから帰って、仕事や学校(9月14日に再開予定)のために、日常生活にもどっているわけですが、案の定、バカンス帰りでコロナに感染した人たちがでています。
サルデーニャ島の有名な、VIPが多く集まるディスコ(クラブ)で感染者が多く出たけれど、そこをクローズしたのはお客さんが多い時期が終わってからで、イタリアの有名な元首相、ベルルスコーニ氏もディスコに行かれたかどかはわかりませんが、そこの経営者と濃厚接触があったため、検査をして、たしか陰性と報道されのに、数日前に陽性で自宅隔離、その翌日には病院に入院という報道が!
ミラノは例年、9月の第一日曜日に開かれるモンツァのF1グランプリで人が大勢海外から集まる時期ですが、無観客開催なので、街になかにいるのは地元のミラネーゼがほとんどの状態ですが、一応マスクはしているものの、レストランやバールも、ソーシャルディスタンス確保、本当にできてるの???
というところも多い気がします。
まあ、レストランやバールは行かなくても家で飲んだり食べたりすればいいわけですが、スーパーは行かないわけにはいかないです。
そして私が気になるのが、そのスーパーでの人々の振る舞い。
ミラノの人たちは少し気が緩んでいるのかも
私が通常利用しているスーパーは2か所ですが、家から歩いてすぐのスーパーは、一番規制が厳しかった時にも検温はしていませんでした。
もう一つのほうは、一人ひとりおでこで検温していましたが、今はカメラのようなもので入り口の係員が前を通り過ぎる人の体温をチェックしています。
2か所とも、今でも入り口に消毒液と使い捨て手袋が用意されているのですが、使っていない人が多いんです!
そして、店内でも、いままでは手袋をしていないお客に気づくと、かならずお店の人が手袋をするように注意したのに、いまは見て見ぬふりなのか、そこまで手袋をする必要がないという方針なのか、何も言いません。
みんな感染するのが怖くないのか?と疑いたくなります。
私はもちろん、入り口で消毒薬で手を消毒して、しっかり手袋も着用して、お会計が終わってカートを片付けるまで手袋をはずさないし、私と同じような人もいますが、手袋しても、お会計前に手袋外す人もいます。
たしかに手袋していると、お財布あけて現金やカードを取り出しにくいからわかるんですが、そのあとカートさわったりするのにいいのかな?って。
このままミラノの日常生活が続いて欲しい
だいぶコロナ前の状態に近くなっている今の生活、感染者がまた増えてしまうと再び規制がかかってしまうと思うので、みんなもう少し我慢して、各自が予防に努めてくれないと、私ひとりが予防対策したところで、コロナは抑えられない!
これから秋、冬にむかっていくと、はたしてどうなるのかな?