出来ないことではなく出来ることを考える
最初はどうしても慣れない環境なので、落ち込んだりすることもあるかもしれませんが、落ち込んでも何にも解決しないし、いいことはないということに気づくことが大切です。
免疫力をアップするために笑う
規制が、特に最初のころは毎日のように変わったので、ニュースは見ておく必要があったので、ニュースは見ていましたが、私はお昼と夜の2回に決め、それ以上は見ないようにしています。コロナの報道ばかりで、見すぎると気が重くなっちゃう!
笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやって来るということわざ
笑うと免疫力が上がるということも聞いたことがあるので、とにかく、最低一日に一回は大笑い~を目標に掲げてみました(笑)
今はネットという便利なものがあるので、面白い動画を探すのもあっという間。
イタリアに居ながら、日本の番組だって観ることができちゃいます。
観たいと思っていたけどまだ観ていなかった番組や、面白くて笑えそうな番組をセレクト。
普段だったら積極的に選ばないような、とにかく笑えそうなものをみて、とにかく笑う!
声をだして笑うと、やっぱり気分がスカッとするし、しようと思っても暗く考えることができなくなっちゃう。
人によって笑いのツボは違うと思うので、私がどんな番組を見ていたかはここに書きませんが、知りたい方がDMください(笑)
あとは明るい音楽を聴くこと。
イタリア人の友人が電話をかけてきて、気分が晴れなくて、ファドを聴いたっていうので、私は大爆笑してしまいました。
ポルトガル語を勉強したいからって、わざわざそんな悲しい音楽選ばなくていいでしょ(笑)って言ったら、友人も私につられて爆笑。
笑いは笑いを誘うんです。
ありがたいことに、SNSでもさすがイタリア人‼というようなパロディー動画がたくさん流れてきて、お腹を抱えて笑っちゃうものとか、吹き出しちゃうものとか、イタリア人の底力をみました(笑)
栄養と睡眠をとる
栄養と睡眠は生命維持にとって必要不可欠なもの。
レストランがクローズだから外食はできないけど、食べ物や飲み物はきちんと手に入るし電気、ガス、水道とインフラはまったく問題ないし、生きていくのに必要なものはちゃんとそろってます。
この際、家に居る時間が多いんだから、忙しい現代人に不足がちな睡眠と栄養をしっかりとりましょう♫
栄養素を考えて食事をすることももちろん大切だとは思いますが、ストレスを感じないように、自分が食べたいもの、体が欲しているものを食べたらいいぐらいの気持ちでいるのがいいんじゃないかと、私は思っています。
気が向かないのに、難しいレシピに挑戦する必要もなし。
睡眠も、眠くないときに寝なくてもいいというスタンスで、体が睡眠を必要としていたら眠くなるだろうって、軽く考えています。
仕事に行くわけじゃないから、目覚まし時計をセットしなくてもいいなんて、最高♬って、楽しむことがいいんじゃないかな?
朝目が覚めたら、目が覚めて生きていただけだってラッキーで、起き上がれて歩けて、食事もできて、テレビをみたり電話ができたり、ネットで動画を見ることができたり、いいことはいくらでも探せるんです。
適度な運動も大切らしいんですが、私はスポーツはあまりというか、まったく得意ではないんですけど、さすがに運動不足すぎるので、毎日ラジオ体操をすることにしました。
子供のころ、夏休みに熊野神社にラジオ体操に行くと、スタンプをもらえて、すべて出席でスタンプがすべて揃うと、なにかプレゼントしてもらえたことを思い出しましたが、ラジオ体操って、まじめにやると、結構しんどい(笑)
初日は筋肉痛になりましたって、どんだけ運動不足だったんだ?
期限が定まっていなくても焦らない
私だって最初から2か月ロックダウンですとか、言ってもらったほうが予定もある程度たてられてよかったと思うけど、コロナのようなものは予定は未定で、国や自治体に文句をいっても仕方ないんです。
あきらめて覚悟を決めましょう。
世界中こういう状況なんだから、焦っても仕方ないと思いませんか????
友人はコロナが終わったら食べたいものリストを作っていますが、それも素敵💛
行きたいとこリストもありだし、自分のテンションが上がってわくわくするリスト作りはいいですよね!
リスト作りの時間もたっぷりあるから、自分が欲しいものを改めて考えるチャンスの時でもあるって考えたら、ウキウキしませんか?
困難な状況はみんな同じ。
そこでいかに楽しいこと、きれいなこと、好きなことを見つけ出すかっていう人生ゲームだと私は考えていて、ゲームするからには絶対勝ちたい!!!!!!!!
みんなで協力したら、勝率は劇的にアップすると信じています。